転職理由やJNSに入社を決めた理由を教えてくれますか?
2018年に転職サイト経由で入社をしました。事務やコールセンター関係で探していた中で、ここが一番自分の希望額に近くて勤務地が自宅から通いやすい。そして初心者でも始められると書いてあったので気になりました。コールセンターは通販の受付というイメージでしたが、JNSの仕事は同じ案件がないので自分に合っていると思いました。
面接日にエレベーターホールで皆さんが挨拶をしてくださり、会社の雰囲気がとても良かったことも入社の決め手ですね。
JNSってどんな会社?
実際に働くスタッフに聞いてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
勤続6年目のMさん。
入社してから今日までのこと、会社の雰囲気のことを中心に話を聞きました。
運転免許も持っていない私が、今では後輩から相談を受けるなんて。
昼勤
オペレーターMさん
2018年に転職サイト経由で入社をしました。事務やコールセンター関係で探していた中で、ここが一番自分の希望額に近くて勤務地が自宅から通いやすい。そして初心者でも始められると書いてあったので気になりました。コールセンターは通販の受付というイメージでしたが、JNSの仕事は同じ案件がないので自分に合っていると思いました。
面接日にエレベーターホールで皆さんが挨拶をしてくださり、会社の雰囲気がとても良かったことも入社の決め手ですね。
入社して最初に躓いたことはクルマの専門用語でした。なぜなら私はクルマの運転免許を持っていないので、「ミッション」「マニュアル」「オートマ」とそれぞれの意味が全く分からなかったのです。普通車ですら分からないのにいきなり大型車ですからね。
また電話で話しながらデータを入力しなければいけないのでタイピングの遅い私は頭がパンクしそうになりました…。
終わったら復習と読み返しを欠かさないことです。過去の案件からも多くを学べるのでグルーピングをして、自分の中で知識を構築していくことが大事だと考えます。
同じ案件は無く、困っているお客様の力になる仕事ですから、全ての対応が終わった時にいただく「ありがとう」の言葉が何よりも一番のやりがいではないでしょうか。修理を終えた後にわざわざお礼を伝えるために電話をかけ直してくれるお客様もいて、普段よく聞く「ありがとう」の声とは感謝の質が違うと感じました。
東京のメンバーとは実際に会えるのが出張と社員旅行で、ディズニーシーへ行った時が楽しかったです。福岡→羽田→ディズニーシー→中華街→羽田という流れで私は初めてディズニーシーへ行きました。
他にも普段からオペレーター間の仲が良くて、休憩時間など隙間時間に同じ時間帯のオペレーター間でネイル変えたとか雑談が楽しいです。
いつどんな時でも落ち着いて対応する働くママさん、面接日にエレベーターホールで話しかけてくれた同い年の女性、どんなに忙しくて案件を抱えていても手伝ってくれる男性など、気さくで話しやすい仲間がいます。
連携力です。大変なことがあっても皆でサポートしますし言葉で伝えなくても察してくれるところかな。
福利厚生には満足しています。一緒に働く仲間に向けて感謝の気持ちを伝える「ピアポイント」というのがあって、仲間に感謝の気持ちを送ったのですが、すごくいい風土ですよね。
最初は何もかも分からなくて無我夢中で仕事をしていましたが、だんだんと対応ケースごとに何がポイントなのか頭に入ってきたことと、同僚から相談を受けることも増えて答えられるようになったのは大きな成長だと感じますし自信にもつながったと思います。
マニュアルはあって無いようなものなので、臨機応変に対応できる人が向いていると思います。あとはチームワークで仕事をすることが意識できる人。ここの仕事は普通のコールセンターと違って同じ毎日は一日もありません。対応する全ての案件が異なるので刺激が多く、飽きることはありません。同じ毎日の繰り返しを変えたい、ルーチンワークに飽きた方にはぴったりだと思います!